3種冷凍独学チャレンジ研究所 本文へジャンプ
 Home 参考図書     

 「27年度 第1回 過去問セレクト模試」


 「保安管理技術」

 問題 1
次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、蒸気圧縮式冷凍装置の冷凍の原理について正しいものはどれか。

 イ.冷媒ガスを圧縮すると、冷媒は圧力の高い液体になる。
 ロ..凝縮器では、冷媒は冷却水や外気に熱を放出して凝縮液化する。
 ハ.必要な冷凍能力を得るための圧縮機動力が小さければ小さいほど冷凍装置の性能がよいことになる。その冷凍装置の性能を
   表す量が成績係数である。
 ニ.冷媒循環量が0.10kg/sの蒸発器で周囲から16kJ/sの熱量を奪うとき、冷凍能力は160kJ/kgである。

 (1)イ、ロ (2)ロ、ハ (3)ロ、ニ (4)ハ、ニ (5)イ、ハ、ニ


 問題 2
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍サイクルおよび熱の移動について正 しいものはどれか。

 イ.冷凍サイクルの成績係数は、冷凍サイクルの運転条件によって変わる。蒸発圧力だけが低くなっても、あるいは凝縮圧力
   だけが高くなっても、成績係数が 大きくなる。
 ロ.固体壁表面での熱伝達による伝熱量は、伝熱面積と温度差に正比例する。流体と固体壁との間で熱が伝わる際の
   熱伝達率[kW/(m^2・K)]の大きさは、流体の種類、状態、流速などによって変わる。
 ハ.水冷却器の交換熱量の計算において、冷却管の入口側の水と冷媒との温度差をΔt1、出口側の温度差をΔt2とすると、
   冷媒と水との算術平均温度差Δtmは、Δtm=(Δt1-Δt2)/2である。
 ニ.ニ段圧縮冷凍装置では、蒸発器からの冷媒蒸気を低段圧縮機で中間圧力まで圧縮し、中間冷却器に送って過熱分を除去し、
   高段圧縮機で再び凝縮圧力まで圧縮するようにしている。圧縮の途中で冷媒ガスを一度冷却しているので、高段圧縮機の
   吐出しガス温度が単段で圧縮した場合よりも低くなる。

  (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ


 問題 3
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、圧縮機の効率および冷凍装置の成績係数について正しいものはどれか。

 イ.圧力比が人きくなると、機械効率は小きくなり、冷凍装置の成績係数は大きくなる。
 ロ.断熱効率は、理論断熱圧縮動力Pthと実際の圧縮機での蒸気の圧縮に必要な圧縮動力Pcとの比(Pth/Pc)で表され、
   圧力比が大きくなると小さくなる。
 ハ.冷媒循環量は、往復圧縮機のピストン押しのけ量、圧縮機の吸込み蒸気の比体積および体積効率の大きさにより決まり、
   吸込み蒸気の比体積が大きいほど小さくなる。
 ニ.冷凍装置やヒートポンプ装置の成績係数は、装置全体の運転条件によって決まり、圧縮機の性能の影響を受けることはない。

 (1)イ、ロ  (2)ロ、ハ  (3)ハ、ニ  (4)イ、ロ、ニ  (5)イ、ハ、ニ


 問題 4
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、冷媒について正しいものはどれか。

 イ.0℃における飽和圧力を標準沸点といい、冷媒の種類によって異なっている。
 ロ.非共沸混合冷媒が蒸発するときは、沸点の低い冷媒のほうが先に蒸発する。
 ハ.アンモニアガスは空気より軽く、空気中に漏えいした場合には、天井の方に滞留する。
 二.フルオロカーボン冷媒と水とは容易に溶け合い、冷媒が分解して酸性の物質を作って金属を腐食させる。

 (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ハ、ニ (5)イ、ロ、ハ


 問題 5
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、圧縮機について正しいものはどれか。

 イ.開放形圧縮機はシャフトシールが必要であるが、密閉圧縮機および半密閉圧縮機ではシャフトシールは不要である。
 ロ.多気筒圧縮機の容量制御はスライド弁で行い、ある範囲内で段階制御が可能である。
 ハ.往復圧縮機の吐出し弁からシリンダヘッド内のガスがシリンダ内に漏れると、シリンダ内に絞り膨張して過熱蒸気となり、
   吸込み蒸気と混合して、吸い込まれた蒸気の過熱度が大きくなる。
 ニ.圧縮機は、冷媒蒸気の圧縮の方式により容積式と遠心式に大別される。容積式のスクリュー圧縮機は、遠心式に比べて
   高圧力比には不向きである。

 (1)イ、ロ  (2)イ、ハ  (3)ロ、ハ  (4)ロ、ニ  (5)ハ、ニ


 問題 6
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、凝縮器について正しいものはどれか。

 イ.水冷凝縮器の冷却管に水あかが付着すると、冷却水流速が大きくなり、熱通過率の値も大きくなる。
 ロ.水冷凝縮器と空冷凝縮器を比べると、熱通過率の値は水冷凝縮器のほうが大きい。
 ハ.蒸発式凝縮器では、空気の湿球温度が低くなると凝縮温度は高くなる。
 ニ.凝縮器に不凝縮ガスが混入すると、冷媒側の熱伝達が悪くなって、凝縮圧力が上昇する。

 (1)イ、ロ  (2)イ、ハ  (3)ロ、ハ  (4)ロ、ニ  (5)ロ、ニ


 問題 7
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、蒸発器について正しいものはどれか。

 イ.大きな容量の乾式蒸発器では、蒸発器の出口側にディストリビュータを取り付けるが、これは多数の伝熱管に冷媒を
   均等に分配するためである。
 ロ.満液式蒸発器の冷媒側伝熱面における平均熱通過率は、乾式蒸発器のように冷媒の過熱に必要な管部がないため、
   乾式蒸発器の平均熱通過率よりも小さい。
 ハ.水やブラインなどの液体を冷却する乾式蒸発器は、一般にシェルアンドチューブ形が用いられる。液体は胴体と冷却管の
   間を通り、バッフルプレートによって液体側の熱伝達率を向上させている。
 二.散水除霜方式は、水を蒸発器に散布して霜を融解させる方法である。水の温度が低すぎて霜を融かす能力が不足しない
   ように、水温を適切に管理する。

(1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ


 問題 8
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、自動制御機器について、正しいものはどれか。

 イ.蒸発器の熱負荷変動に対応して、蒸発器出口の冷媒過熱度を5K前後に制御するために、最大熱負荷に対して2倍程度
   の定格容量の膨張弁を選定する必要がある。
 ロ.外部均圧形温度自動膨張弁は、蒸発器やディストリビュータの圧力降下が大きな場合に利用されるが、蒸発器出口の圧力
   を外部均圧管で、膨張弁のダイヤフラム面に伝える構造になっている。
 ハ.温度自動膨張弁は過熱度を制御するために、蒸発器出口冷媒の温度を膨張弁の感温筒で検出する。感温筒の取付け
   場所としては、冷却コイル出ロヘッダが適切である。
 ニ.凝縮圧力調整弁は、凝縮器の圧力が設定圧力以下にならないように凝縮器から流出する冷媒液を絞る。

 (1)イ、ロ  (2)イ、ハ  (3)ロ、ハ  (4)ロ、ニ  (5)ハ、ニ


 問題 9
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、附属機器について正しいものはどれか。

 イ.液分離器は、蒸発器と圧縮機との間の吸込み管に取り付け、吸込み蒸気中に混在した液を分離して、冷凍装置外部に排出する。
 ロ.アンモニア冷凍装置では、圧縮機の吸込み蒸気過熱度の増大にともなう吐出しガス温度の上昇が著しいので、液ガス熱交換器は使用しない。
 ハ.ドライヤは、一般に液管に取り付け、フルオロカーボン冷凍装置の冷媒系統の水分を除去する。
 二.運転状態の変化があっても、冷媒液が凝縮器内にたまらないように、高圧受液器内には冷媒液をためないようにする。

 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ


 問題 10
 次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、冷媒配管について正しいものはどれか。

 イ.冷媒配管に使用する材料は、冷媒と潤滑油の化学的作用によって劣化しないものを使用する。
 ロ.スクリュー圧縮機の吐出し管の管径は、過大な圧力降下と異常な騒音を生じないガス速度のみで決定する。
 ハ.高圧液管に大きな立ち上がり部があり、その高さによる圧力降下で飽和圧力以下に凝縮液の圧力が低下する場合には、
   フラッシュガスは発生しない。
 ニ.圧縮機吸込み管の二重立ち上がり管は、容量制御装置をもった圧縮機の吸込み管に、油戻しのために設置する。

 (1)イ、ロ  (2)イ、ニ  (3)ロ、ハ  (4)ロ、ニ  (5)ハ、ニ


 問題 11
次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、安全装置について正しいものはどれか。

 イ.溶栓が作動すると内部の冷媒が大気圧になるまで放出するので、可燃性または毒性を有する冷媒を使用した冷凍装置には
   溶栓は使用しない。
 ロ.所定の内容積以上のフルオロカーボン冷媒用の圧力容器には、安全弁を取り付けなければならない。
 ハ.可燃性ガス冷媒の冷凍装置では、漏えいしたガスが滞留して限界濃度を超えるおそれがある場合でもガス漏えい検知警報
   設備は設ける必要はない。
 ニ.圧力容器などに取り付ける安全弁には、止め弁を設ける。これは、安全弁が作動したときに冷媒が漏れ続けないようにする
   ためである。

 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ


 問題 12
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、圧力容器について正しいものはどれか。

 イ.応力集中は、容器の形状や板厚が急変する部分やくさび形のくびれの先端部に発生しやすいため、鏡板の板厚はさら
   形よりも半球形を用いたほうが薄くできる。
 ロ.一般の鋼材の低温脆性による破壊は、低温で切欠きなどの欠陥があり、引張応力がかかっている場合に、繰返し荷重が
   引き金になってゆっくりと発生する。
 ハ.ニ段圧縮の冷凍設備では、低圧段の圧縮機の吐出し圧力以上の圧力を受ける部分を高圧部とし、その他を低圧部と
   して取り扱う。
 ニ.圧力容器の円筒胴の設計板厚は、設計圧力、円筒胴内径、材料の許容引張応力、溶接継手の効率および腐れしろから
   求めることができる。

  (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ


 問題 13
次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、圧力試験および据付けについて正しいものはどれか。

 イ.気密試験に空気圧縮機を使用して圧縮空気を供給する場合は、冷凍機油の劣化などに配慮して空気温度は140℃以下とする。
 ロ.耐圧試験は、圧縮機、圧力容器、冷媒液ポンプ、潤滑油ポンプなどについて行う。
 ハ.真空放置試験では、真空圧力の測定には連成計が用いられる。
 ニ.圧縮機を防振支持したときは、配管を通じて他に振動が伝わることを防止するために、吸込み管と吐出し管に可とう管を
   挿入する。

 (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ハ、ニ (5)イ、ロ、ニ


 問題 14
次のイ、ロ、ハ、二の記述のうち、冷凍装置の運転について正しいものはどれか。

 イ.冷凍装置の運転開始前に行う点検確認項目の中に、圧縮機クランクケースの油面の高さの点検、凝縮器と油冷却器の
   冷却水出入口弁が開いていることの確認がある。
 ロ.冷蔵庫の負荷が増加すると、冷蔵庫の庫内温度が上昇し、蒸発温度が上昇し、温度自動膨張弁の冷媒流量が増加し、
   圧縮機の吸込み圧力が上昇する。
 ハ.冷蔵庫の蒸発器に厚く着霜すると空気の流れの抵抗が増加するので、風量が減少し、熱通過率は大きくなるが、
   冷却能力は低下する。
 ニ.蒸発圧力が一定で圧縮機の吐出しガス圧力が高くなると、体積効率は低下し、軸動力は増加するが、冷凍能力は
   変化しない。

 (1)イ、ロ  (2)イ、ニ  (3)ロ、ハ  (4)ロ、ニ  (5)ハ、ニ


 問題 15
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。

 イ.シャフトシールに汚れた潤滑油が人ると、シール面を傷つけて冷媒漏れを起こすことがある。
 ロ.フルオロカーボン冷凍装置に水分が混入しても、装置に障害を引き起こすことはない。
 ハ.圧縮機において潤滑油量の不足や油ポンプの故障などで油圧が不足すると、潤滑作用が阻害される。
 ニ.圧縮機のシリンダの温度が過熱運転により上昇すると、潤滑油が炭化し分解して不凝縮ガスを生成することがある。

 (1)イ、ロ  (2)ロ、ハ  (3)ハ、ニ  (4)イ、ロ、ニ  (5)イ、ハ、ニ



「解答」
問題1  問題2  問題3  問題4  問題5 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
問題6  問題7  問題8  問題9  問題10 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
問題11  問題12  問題13  問題14  問題15 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________ 
____________________
____________________


  


・3種冷凍独学チャレンジ研究所・ 
copyright (c) 3種冷凍独学チャレンジ研究所  all rights reserved.