3種冷凍独学チャレンジ研究所 本文へジャンプ
 Home 参考図書     

過去問塾

2020年度 保安管理

 問題 11
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、安全装置などについて正しいものはどれか。
イ.冷凍装置の安全弁の作動圧力とは、吹始め圧力と吹出し圧力のことである。この圧力は耐圧試験圧力を基準として定める。
ロ.圧縮機に取り付ける安全弁の最小口径は、冷媒の種類に応じて決まるが、圧縮機のピストン押しのけ量の平方根に比例する。
ハ.許容圧力以下に戻す安全装置の一つに溶栓がある。溶栓の口径は、取り付ける容器の外径と長さの積の平方根と、冷媒毎に定められ
  た定数の積で求められた値の1/2以下としなくてはならない。
ニ.高圧遮断装置は、原則として手動復帰式とする。
   (1)イ、ロ (2)ロ、ニ (3)イ、ロ、ハ(4)イ、ハ、ニ (5)ロ、ハ、ニ
____________________
 解答
____________________


 問題 12
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、材料の強さおよび圧力容器について正しいものはどれか。
イ.圧力容器では、使用する材料の応力-ひずみ線図における弾性限度以下の応力の値とするように設計する必要がある。
ロ.設計圧力とは、圧力容器の設計や耐圧試験圧力などの基準となるものであり、高圧部においては、一般に、通常の運転状態で起こり
  うる最高の圧力を設計圧力としている。
ハ.円筒胴圧力容器の胴板内部に発生する応力は、円筒胴の接線方向に作用する応力と、円筒胴の長手方向に作用する応力のみを考
  えればよく、圧力と内径に比例し、板厚に反比例する。
ニ.溶接継手の効率は、溶接継手の種類に依存せず、溶接部の全長に対する放射線透過試験を行った部分の長さの割合によって決めら
  れている。
   (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ
____________________
 解答
____________________


 問題 13
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の据付け、圧力試験および試運転について正しいものはどれか。
イ.圧縮機を防振支持し、吸込み蒸気配管に可とう管(フレキシブルチューブ)を用いる場合、可とう管表面が氷結し破損するおそれのあると
  きは、可とう管をゴムで被覆することがある。
ロ.気密試験は、気密の性能を確かめるための試験であり、漏れを確認しやすいように、ガス圧で試験を行う。
ハ.真空試験は、気密試験の後に行い、微少な漏れの確認および装置内の水分と油分の除去を目的に行われる。
ニ.真空乾燥の後に水分が混入しないように配慮しながら冷凍装置に冷凍機油と冷媒を充てんし、電力、制御系統、冷却水系統などを十分
  に点検してから始動試験を行う。
   (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ハ、ニ (5)イ、ロ、ニ
____________________
 解答
____________________


 問題 14
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の運転状態について正しいものはどれか。
イ.アンモニア冷媒の場合は、蒸発と凝縮のそれぞれの温度が同じ運転状態でも、フルオロカーボン冷媒に比べて圧縮機の吐出しガス温度
  が高くなる。
ロ.水冷凝縮器の冷却水量が減少すると、凝縮圧力の低下、圧縮機吐出しガス温度の上昇、装置の冷凍能力の低下が起こる。
ハ.冷蔵庫の蒸発器に厚く着霜すると、空気の流れ抵抗が増加するので風量が減少し、蒸発器の熱通過率が小さくなる。
ニ.冷蔵庫の負荷が大きく増加したとき、冷蔵庫の庫内温度と蒸発温度が上昇し、温度自動膨張弁の冷媒流量が増加するが、蒸発器に
  おける空気の出入口の温度差は変化しない。
   (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ
____________________
 解答
____________________


 問題 15
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。
イ.冷媒充てん量が大きく不足していると、圧縮機の吸込み蒸気の過熱度が大きくなり、圧縮機吐出しガスの圧力と温度がともに上昇
  する。
ロ.圧縮機が過熱運転となると、冷凍機油の温度が上昇し、冷凍機油の粘度が下がるため、油膜切れを起こすおそれがある。
ハ.冷凍負荷が急激に増大すると、蒸発器での冷媒の沸騰が激しくなり、蒸気とともに液滴が圧縮機に吸い込まれ、液戻り運転となる
  ことがある。
ニ.不凝縮ガスが冷凍装置内に存在すると、圧縮機吐出しガスの圧力と温度がともに上昇する。
   (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)イ、ハ、ニ (5)ロ、ハ、ニ
____________________
 解答
____________________



  


・3種冷凍独学チャレンジ研究所・ 
copyright (c) 3種冷凍独学チャレンジ研究所  all rights reserved.