3種冷凍独学チャレンジ研究所 本文へジャンプ
 Home 参考図書     

過去問塾

平成21年度 保安管理
 問題 11
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、安全装置について正しいものはどれか。

 イ.圧力容器に取り付ける安全弁の最小口径は、冷媒の種類にかかわらず、容器の外径と長さだけで決まる。
 ロ.圧力容器に取り付ける安全弁には、検査のために止め弁を設けるが、この止め弁には「常時開」の表示をするなど、
   止め弁の操作に間違いのないようにしなければならない。
 ハ.溶栓は温度を検知して圧力の異常な上昇を防ぐので、すべての冷凍装置に使用できる。
 二.破裂板は圧力を感知して冷媒を放出するため、可燃性や毒性を有する冷媒を用いた装置では使用できない。

 (1)イ、ロ (2)ロ、ハ (3)ロ、ニ (4)ハ、ニ (5)イ、ハ、ニ




 問題 12
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、圧力容器の強度について正しいものはどれか。

 イ.円筒胴の圧力容器の胴板に生じる応力は、接線方向の引張応力が長手方向の引張応力よりも大きい。
 ロ.円筒胴の直径が小さいほど、また、内圧が高いほど、円筒胴の必要とする板厚は厚くなる。
 ハ.さら形鏡板は、半球形鏡板よりも板厚を薄くすることができる。
 二.応力集中は、形状や板厚が急変する部分に発生しやすい。

 (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)イ、ハ、ニ




 問題 13
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置と圧力容器の圧力試験について正しいものはどれか。

 イ.冷凍装置の気密試験を実施したとき、加圧終了時刻の外気温度(周囲温度)を記録した。
 ロ.冷凍装置の真空放置試験を、内圧8kPa(絶対圧力)で実施した。
 ハ.圧力容器の耐圧試験を、気密試験の後に実施した。
 二.圧力容器の耐圧試験を気体で行う際、圧力計の文字板の大きさが75mmのものを使用した。

 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ニ (4)ハ、ニ (5)イ、ロ、ニ




 問題 14
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の運転について正しいものはどれか。

 イ.蒸発温度が低くなるほど、圧縮機の吸込み蒸気の比体積は大きくなる。
 ロ.横型シェルアンドチューブ凝縮器(開放形冷却塔使用)の運転状態が、冷却水の出入り口温度差は4~6Kで、凝縮温度は
   冷却水出口温度よりも3~5K高い温度であったので、正常であると判定した。
 ハ.フルオロカーボン用半密閉圧縮機を使用した冷凍装置で、吐出しガスの温度が150℃であったので、正常であると判断した。
 二.多気筒圧縮機のクランクケース内の冷凍機油(鉱油)の温度が65℃であったが、油圧が正常であったので、圧縮機の
   運転状態は異常なしと判定した。

 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ




 問題 15
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。

 イ.冷媒充てん量が不足していると、蒸発圧力が低下し、圧縮機の吸込み蒸気の過熱度が大きくなり、吐出しガス圧力が
   上昇し、吐出し温度も上昇する。
 ロ.液封事故の発生しやすい箇所は、低温の液配管である。
 ハ.運転停止時に、蒸発器に冷媒液が過度に滞留していた場合には、圧縮機を再始動したときに液戻りを生じやすい。
 二.アンモニア圧縮機の吐出しガス温度は、フルオロカーボン圧縮機の吐出しガス温度よりも低いため、冷凍機油は劣化しにくい。

 (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ






・3種冷凍独学チャレンジ研究所・ 
copyright (c) 3種冷凍独学チャレンジ研究所  all rights reserved.