3種冷凍独学チャレンジ研究所 本文へジャンプ
 Home 参考図書     

過去問塾

平成23年度 保全管理
 問題 11
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、安全装置について正しいものはどれか。

 イ.すべての圧縮機には安全弁の取付けが義務づけられているが、その口径は冷凍装置の冷凍能力に応じて定められ
  ている。
 ロ.容器に取り付ける安全弁の口径は、容器の外径、容器の長さおよび冷媒の種類ごとに高圧部、低圧部に分けて定められた
   定数によって決まる。
 ハ.溶栓はシェル形凝縮器の高温の圧縮機吐出しガスで加熱される部分に取り付け、この温度を感知して、圧力の異常な上昇を
   防ぐように作動する。
 ニ.通常、高圧遮断装置は、安全弁噴出前に圧縮機を停止させ、高圧側圧力の異常な上昇を防止するために取り付けられ、
   原則として手動復帰式である。

  (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ

 


 問題 12
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、圧力容器について正しいものはどれか。

 イ.応力集中は、容器の形状や板厚が急変する部分やくさび形のくびれの先端部に発生しやすいため、鏡板の板厚はさら
   形よりも半球形を用いたほうが薄くできる。
 ロ.一般の鋼材の低温脆性による破壊は、低温で切欠きなどの欠陥があり、引張応力がかかっている場合に、繰返し荷重が
   引き金になってゆっくりと発生する。
 ハ.ニ段圧縮の冷凍設備では、低圧段の圧縮機の吐出し圧力以上の圧力を受ける部分を高圧部とし、その他を低圧部と
   して取り扱う。
 ニ.圧力容器の円筒胴の設計板厚は、設計圧力、円筒胴内径、材料の許容引張応力、溶接継手の効率および腐れしろから
   求めることができる。

  (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ハ (5)ロ、ニ

 


 問題 13
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の圧力試験および保守について正しいものはどれか。

 イ.耐圧試験は、気密試験の前に冷凍装置のすべての部分について行わなければならない。
 ロ.真空試験は、気密試験と同様に微少な漏えい箇所を発見するために行う。
 ハ.真空試験を行う場合は、気密試験後に行う。
 ニ.高速回転で軸受荷重の小さい圧縮機を用いる場合には、一般に、粘度の低い冷凍機油を用いる。

  (1)イ、ハ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ




 問題 14
 次のイ、ロ、、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の運転について正しいものはどれか。

 イ.冷凍装置の運転開始前には、多気筒圧縮機の吸込み止め弁を全開とし、吐出 し止め弁を全閉として圧縮機を始動する。
 ロ.冷凍装置の運転開始後には、液管にサイトグラスがある場合に、それにより気泡が発生していないことを確認する。
 ハ.冷凍装置の停止時には、多気筒圧縮機の停止直後に吸込み止め弁を全閉とし、吸込み圧力を大気圧以下とする。
 ニ.冷凍装置の停止時には、油分離器の返油弁を全閉とし、油分離器内の冷媒が圧縮機へ流入しないようにする。

  (1)イ、ロ (2)イ、ハ (3)イ、ニ (4)ロ、ニ (5)ハ、ニ




 問題 15
 次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、冷凍装置の保守管理について正しいものはどれか。

 イ.容積式圧縮機で液圧縮が起こると、シリンダ内圧力が急激に上昇するので、保安上十分な注意が必要である。
 ロ.冷媒が冷凍機油中に溶け込むと、油の粘度が高くなり、潤滑性能が低下する。
 ハ.冷媒サイクル内に水分が混入すると、遊離した水分は油を乳化させ、潤滑を阻害することがある。
 ニ.冷凍負荷が急激に増大すると、蒸発器での冷媒の沸騰が激しくなり、蒸気とともに多量の液滴が圧縮機に吸い込まれ、
   液圧縮を起こすことがある。

  (1)イ、ロ (2)イ、ニ (3)ロ、ハ (4)ハ、ニ (5)イ、ハ、ニ






・3種冷凍独学チャレンジ研究所・ 
copyright (c) 3種冷凍独学チャレンジ研究所  all rights reserved.